 |
 |
おろした大根をあらかじめどっさり入れた独特のつゆと、色が黒くコシのしっかりとした麺が特徴の越前おろしそば。
麺の香ばしい甘みと大根おろしの辛みが織りなす妙味は得もいわれぬおいしさです。
「越前そば」の命名は、昭和22年に昭和天皇が北陸を視察された時に武生でおろしそばを食べられ、その後「あの越前そば」と口にされたことに由来しているようです。 |
 |
|
|
 |
越前の地、美山を代表するそばの品種は「南宮地在来種」で、県内でも珍しい早稲品種です。
毎年10月末頃になると福井市美山地区のそば畑では、収穫が始まります。
そばは、雪深いこの町にとって、大切な保存食の一つでした。
みやま長寿そばは、素朴な風味が漂い、昔の伝統が感じられます。 |
 |
|
|
 |
越前を代表するそばの品種であるこの優良指定品種「南宮地在来種」と、おろしそばには欠くことのできない辛みの強い『美山ねずみ大根』、香りと味わいにこだわる石臼挽きには最高の『美山小和清水産石臼』といった、ふるさとの宝。
これをを最大限に活用し、まちづくりを行う団体、非特定営利活動法人『越前みやまそば元気の会』が、このおそばを打ち、お届けします。 |
 |
|
|
 |
商品 |
インターネット
通販価格 |
手打ち生そば( 4食入り)
つゆ付 そば粉比率80%
(二八そば) |
2,000円 |
手打ち生そば( 8食入り)
つゆ付 そば粉比率80%
(二八そば) |
3,800円 |
手打ち生そば(12食入り)
つゆ付 そば粉比率80%
(二八そば) |
5,600円 |
送料は600円です。
※北海道、九州、沖縄、離島は
別途費用(送料加算 +400円)が発生します。 |
|
 |
|
 |
|
四方を山々に囲まれている福井市美山地区(旧美山町)。稲作が主ですが、寒暖の差が激しいことと山に囲まれていることから、古くからソバの栽培が行われてきました。
福井県の推奨品である【南宮地在来種(早生)】と【美山在来種(晩生)】の二種類を栽培しています。
粒は大きく、極めて高い香りのソバとして高い評価を受けています。
越前みやまそば元気の会が打つ手打ちそばは滑らかな感触のとてもおいしいおそばです。
是非一度、ご賞味ください。 |
 |
 |
電子メールでも注文を承ります。上記表に基づいて、商品、個数、お名前、ご住所、連絡電話番号、ご贈答の場合は、お届け先のお客様のお名前、住所、料金のお支払い方法、配達希望日、時間を書いて、上記メールアドレス(fan_club_shop@echizen.ne.jp)にお送りください。
料金のお支払い方法は、銀行振り込み もしくは 宅配着払いをお選びできます。
振込み手数料もしくは着払い手数料(315円)はお客さまでご負担ください。
(年末は混み合いますので28日頃までにご注文ください。) |
ご注文から配送までの流れはここからどうぞ。>> |
|
|
越前みやま長寿そばの会と みやま長寿そば道場’ごっつおさん亭の紹介はここからどうぞ |
|
 |
 |
 |
 |
 |
優良指定品種「南宮地材在来種」 |
越前みやま 小和清水の石臼 |
みやまそば粉を挽く山村会長 |
イベント会場でそばを打つ |
 |
 |
 |
 |
全国どこでも イベント参加お引き受けいたします。ご相談ください。
TEL・FAX 0776−90−1144(みやま長寿そば道場 ごっつおさん亭) |
|