越前のグルメ 食べ歩る記
 評判を耳にしたお店とメニューの紹介です。
 皆様の評判をお寄せください。fan_club★echizen.ne.jp

 ボルガライス・・・ヨコガワ分店、カプチーノ、伊万里、ジャムハウス
●越前市のご当地B級グルメ ボルガライス じわり人気上昇中
21年7月18日の日経新聞 北陸経済欄で紹介された『ボルガライス』・・オムライス+とんかつ+ソース
  市内にはこのボルガライスが食べられる店が5店あるそうです。是非一度ご賞味ください。
 新聞記事はここから>>
   地図はここから(5店をマッピングしました)
 
『越前カレー』ここでも食べれます。
越前市味真野から池田に向かって5分
『あゆ&ほたる』です。
鮎カツカレー800円 ししカツカレー800円 いづれも豪華絢爛
そして チキン(手羽元)カレー・・小次郎
牛すじカレー・・勝家とお市
『鞍谷そば』もとてもおいしいです。
店内の様子 鮎カツカレー 丸ごとカツ お店遠景

 グリーンパーラー ベルベール 鯖江市
福井県鯖江市に1980年オープンしました。スペイン語で「見晴らしのよい」という意。
200種以上もの豊富なドリンクメニューとフードメニューです。 たくさんの南国の植物が店内に自生しています。
写真は、鶏肉のチーズナポリ風焼き、インディアンカレー(オムレツの中はカレーピラフです)、そしてフォームドミルクとエスプレッソの色のコントラクトで絵を描いたラテアート(デザインカプチーノ)。
人気のお店です。

Rag_Time_classic ・・総社前通りのダイニングカフェです。
人気は日替わり定食。本日はエビフライ、ロースとビーフ、かぼちゃ、そば。納得の定食。
相棒はナポリタン。昔ながらのケチャップソースに玉子載せ。こちらもとてもおいしかったそうです。
音楽ライブを主とした多目的空間「武生クラシックス」に、蔵の辻のカフェが移転し、音楽とカフェを両方楽しめる魅せです。暖かくなったら、開放的なオープンデッキでコーヒーもおしゃれ。いや、ビール飲んでみたい。
グランドピアノと本格的なスピーカーなどが備わった店。今後は福井県出身のミュージシャンにこだわり、定期的(水曜日)にライブイベントを開催していくそうです。

蔵を改装しているのでレトロなとても雰囲気のあるお店です。
 喫茶『たんぽぽ』 越前漆器のまち 鯖江市河和田 漆器会館のすぐ近くです。
 薬膳カレー(600円)です。お皿はもちろん越前漆器。スプーンも。
ご飯は地元、河和田で栽培している『紫雲米(しうんまい)』入り。カレーの具は、松の実やキノコ、トマト、ナスなどママの手作り。
スパイシー&ヘルシー。こだわりのカレーライスと漆器。納得です。
ちなみに真ん中は、お店の名にちなんだ『たんぽぽコーヒー(350円)』。たんぽぽの根をコーヒー豆のように焙煎、荒挽きしてつくる飲みもので、あじはほぼコーヒーです。なるほど。

 大福 越前市今立粟田部
今立で一番おいしいと、R.T氏推薦のお店です。おそばは、こしのある中くらいの太さの手打ち。大根は出汁に入って出てきます。
花筐公園の入り口そばにあります。越前市の他のお蕎麦屋さんはここからどうぞ>>

 カフェ『茶コール』 和紙の里 パピルス館隣接
今立 和紙の里 パピルス館のカフェ『茶コール』です。
オムライスカレーを食べました。1日限定10食。今立ごぼう講にちなみ、ごぼうが入っているカレーです。
味はアッサリ系カレー?!かな。
ライブも開かれています。
ライブ情報・・・http://www.geocities.jp/cafe_cha_call/live.info.htm

 江戸屋 武生中央公園 南
中央公園の南側にある江戸屋を紹介します。越前なのに江戸屋、そして粉は讃岐から仕入れてうどん麺を打っているそうです。ボリュームたっぷり。メニュー豊富。味もgoo。こだわりと情熱を感じました。メニュー1メニュー2うどんメニューいけ麺旬菜うどん
一番左は友人お勧めのカレーうどんとソースかつどんのセット。裏はおろしそば(手打ち)です。

 don−dada(ダンダダ)カレー専門店 式部公園から敦賀方面へ ちょいと
こだわりのカレー屋さん don−dada(ダンダダ)のカレーです。写真左はとろける豚の角煮カレー。メニュー>>

 カツどん まんまる
今日(20091217)の昼食は鯖江の『カツどん まんまる』590円でおいしいカツどんとうどんのセット。なんかとってもお得感のある味とお値段でした。以前はこだわり自然食材を使ったラーメン丸太屋だったのですが・・・。
丸太屋ラーメンメニューも残っていました。

 らーめん寶龍一品香武生店(旧8号線沿い)
らーめん寶龍一品香武生店(旧8号線沿い)の特別メニュー 越前塩らーめんです。全国チェーンなので表メニューは北海道のみそらーめん。どちらもこだわりの味でおいしかったです。ウンチクはここから>>
開店セールで、餃子、鶏からあげ、味付け卵のいづれかの無料券がいただけます。越前市新保町2-7-3

気になる食べ物 越前漬物本舗の商品です。へしこ沢庵につづいての紹介。 お勧めです。   
 ぶりをかぶらで挟んだかぶら寿し
北陸の冬の名物です。
ほんのりあまみの贅沢な味
 青いトマト・・青いトマトの粕漬け
青いトマトを、酒の粕、みりん、塩、砂糖で漬けました。
シャキシャキ感のある奈良漬に近い味。
おいしい。
新発売 『雪ほたる』
こんにゃく餅のスイーツです。
歯ごたえと甘さがさっぱり感。
ダイエットに・・・。
付属のきな粉と糖蜜で食べます。 

 みきちゃんらーめん 福井県鯖江市糺町
みきちゃんらーめん 福井県鯖江市糺町106 電話: 0778-52-8267
 味わい深いしょうゆ系中華味です。ぎょうざとご飯がついて650円・・なんかとてもお得感。

 don−dada(ダンダダ)カレー専門店 再登場
再登場 ダンダダ。
訳あって、あちこちのチキンカレー(インド風)を食べています。昨晩は中村屋のインドカリー(レトルト)、一昨日もとある会社のレトルト。今日はレトルトではないカレーを、あのダンダダ(Don−DADA)で食べました。特製のたれで焼いたチキンがのっています。
さすが。うまい。スパイシー。インドカレーの特徴は小麦粉で粘性を出さず、さらりとしていて香辛料で味付けしていることです。
 大黒食堂 越前市粟田部町
大黒食堂のカツどんと昔ながらのラーメン。
サクサク感のカツ丼と昔ながらの味がする中華そばのセットです。なにかほっとする味でした。
福井県越前市粟田部町中央2-908 0778-42-1008
 喫茶・お食事 ばすてい
喫茶・お食事 ばすてい のバスラーメン
卵焼き、から揚げなど具たくさんのとてもあっさり系昔風らーめんでした。730円   

移動販売もしているそうです。
 あらたま製菓 越前市国高
あらたま製菓の和スィーツ   
おはぎ(あずき、きなこ etcetc)でとても好評な菓子製造販売店です。
そして今、焼きドーナツが好評です。
揚げずにじっくり焼き上げるので、あっさりしているしとってもヘルシーで女性に大人気です。
卵とバターが絶妙に絡むプレーン、コーヒー、抹茶、さつま芋など期間限定で登場します。
どら焼き、各種お餅など、自信の和菓子、洋菓子をどうぞ。店内では抹茶と共に召し上がれます。
 
 若竹食堂 越前市深草
若竹食堂の中華そば  この日、ほとんどのお客さんがこれを注文。人気メニュー。鶏がらしょうゆ系の昔ながらの味。おいしい!。
福井県越前市深草2丁目2-11
 森林(食堂)越前市吾妻町
知る人ぞ知る食堂 「森林」   友人の一番人気はチキンカツどん、サイコーのコストぱふぉまんす中華そば400円。
ノスタルジックなお店 森林食堂。福井県越前市吾妻町8-28。どこが入り口なのか・・・。探してみてください。
マルカ整形外科内科の前です。とても得した気分になりました。そしてファンになりました。
吉田食堂 越前市 上総社近く
これも人気の吉田食堂
 ほとんどのお客さんは右の『中華そば』大盛りを。
ほんとに大盛り。600円。
細めんで昔ながらの鶏がら、カツオだし?懐かしい味。おいしい。

越前まちなかでは、あちこちで、この昔懐かしい中華そば。これってご当地グルメ?
越前そばの里のランチです。左はソースカツどんと越前そば(1000円)、右は竹の子ごはんと天ぷらそば
たくさんのお客様でにぎわっていました。
福井以外にも全国にソースカツドンはありますが、福井のソースカツドンのカツは薄切りカツ。
これだけは県内どこも一緒ですね。元祖ヨーロッパ軒がそうであるように。
おそばは少し柔らかめで、中細めん?おいしいです。

 鯖江市本町(商店街通り)の『玄米屋たいぞう』
玄米、玄米ご飯を中心としたこだわり健康食品のお店です。温めるだけのパック玄米もあります。
発芽玄米酵素ごはんは、何日も腐敗することなく、4日目以降は発酵風味が増した健康ご飯になるそうです。
一度お店をのぞいてみてはいかがでしょうか。http://genmaiya-taizo.com/
 
グルメ遠征 小浜のホテルアーバンポート(アプロディール華双寿)のランチバイキング
1800円(1500円の割引券はホテルアーバンポートにあります)
とても豪華なランチバイキング。おなかいっぱい。今回のオーダー料理はステーキ。食べ放題。おいしい。地元では有名です。
非定期開催なので、チェックは http://www.hanasouju.comで。
福井市文京 福井大学前のタイ香菜食堂 プラトゥータイのグリーンカレーです。
奥様がタイから。アパートの2階の一室を食堂にしたようなお店。
味は、もちろんタイ100% とてもおいしいタイカレー(グリーンカレー)
トムヤンクン、トムヤム麺などタイ100%のお店です。お勧め。メニュー1> メニュー2> 
  
ちょっと気になるカフェ マロン三世。鯖江 国道8号沿い。
一番人気のナポリタン。ホットプレートの下には卵が敷かれ。あつあつ。おいしい!!
他のお客さんのメニューもとてもおいしそうでした。大盛りフルーツパフェ??。もう一度行ってみます。
日替わり弁当もあるようです。こんどはこれ。
漆の里の喫茶たんぽぽのハーブティー。今日は、ペパーミント、レモンバーム、ブラックミント なるほど! 薬膳カレーどうですか
蔵の辻にあるお蕎麦屋さん。もちろん蔵の中。
100%そばです。つるつるととてもおいしい。店の中には真空管アンプ、オープンリールデッキなどレトロな音響機器。好きな曲をかけてもらいました。(ちなみに今回はサンタナ ブラックマジックウーマン)
夕方は17時から23時まで。音楽を聴きながらお蕎麦屋、居酒屋として楽しめるお店です。ご主人はとてもナイス。
  
和紙の里 パピルス館の茶コール
中華そば。
昔懐かしい、しょうゆ味。
フリースポットも使えるお店です。
小次郎つばめ返しも販売中。 
 
ちょいと気になるお店 国道8号 湯楽里に向かって左側。水芭蕉&つる八です。ボリューム満点の定食や丼物のお店。
お店のお勧めはナチュラル丼。やわらかいヒレ肉にとろけるチーズが入っています。
ボルガライスありますが、作るのに時間がかかるのでランチタイムはやっていないとのこと。
ちょいと気になるお店 らーめん『くいしんぼ』に行ってきました。メニューには横浜の味、自家製麺と。へしこラーメンがメニューにあったので注文。へしこ鯖の粉をもやしらーめんの具に混ぜたラーメンです。
ご主人は横浜で腕を磨いて越前に帰ってこられたのか・・・・・・な。右 らーめん、下へしこらーめん(五目ラーメンベース)
 
越前まちなかにたくさんの観光客のみなさんがバスで訪ねてくださるようになりました。
せっかくのお客様のおもてなしに国高のあらたま製菓さんが、蔵の辻 明かり庵の前で出張販売中です。
 まちなかに観光で訪れたお客様においしい地酒を試飲いただけるよう店内改装した、雲の井(まちなかプラザ向かい)さんの店内です。地酒には和紙の包装が。おみやげコーナーもあります。小次郎ツバメ返し置いていただきました。
福井市文京 福井大学前のタイ香菜食堂 プラトゥータイのグリーンカレーです。
奥様がタイから。アパートの2階の一室を食堂にしたようなお店。
味は、もちろんタイ100% とてもおいしいタイカレー(グリーンカレー)。
トムヤンクン、トムヤム麺などタイ100%のお店です。お勧め。 
  
タイ香菜食堂 プラトゥータイ 第二弾 タイのらーめんです。(タイ麺 クィティヨ)
屋台で食べる一般的なものだそうです。麺はビーフン(米)、スープはベトナムのフォンのような味。
そして、とうがらし、砂糖、酢、魚のしょうゆの4種の調味料を自由にかけて自分の味にして食べます。通にはたまりません。
おいしい!
実は越前カレーに続いて、越前ラーメンも現在企画中。エスニックならぬエツ(越)ニック・ラーメン、そしてカレー。
福井市高木中央の越前カレーのお店
昼 楽カフェ 夜 串楽
これまでの越前カレーに加え、本格エスニック、タイ グリーンカレーを始めました。
エツニック(越ニック)&エスニック
味は本格葉(派)。こぶみかんの生葉を入れてます。

本格カレーショップ エスニックBAR『本道坊』(福井市木田 セーレン本社横)
グリーンカレーを食べてみました。タイ人にレシピを教わったそうで、本格派。

女性の一番人気だそうです。男性は、牛すじカレー(右の人気表をクリック)
手作りスィーツも充実しているようです。
武生の『ダンダダ』 福井の『本道坊』!!!?
越前カレー 小次郎つばめ返しの次回作の参考になります。
鯖江市河和田 越前漆器の里
喫茶たんぽぽでも、『小次郎つばめ返し』をモチーフにした越前カレーが食べられます。(写真左)
これまでのカレーメニューはこだわりのオリジナルカレー『薬膳カレー』1品でしたが、薬膳チキンカレー(手羽元)が新登場です。レトルトと味は違いますが仲間です。
築120年の古民家で営業している越前そば 利休庵(一乗谷)
一番人気は、一乗利休三昧(右)一乗そば(左) どちらも1050円  おろしそば630円より

もう少し写真を見る>
フリースポットのお店 また一軒誕生。越前市今立地区(粟田部) カフェ群青です。
コーヒー、ハーブティ、そしてギャラリー 是非一度お立ち寄りください。