自然公園・・・癒す  もうひとつの癒す 自然・花木はこちらから
 紫式部公園 東千福町
紫式部公園 源氏物語の作者、紫式部が越前国司に任ぜられた父・藤原為時とともに、一年余りを越前市にて過ごしたといわれています。これを記念してつくられた紫式部公園は池をめぐらし、寝殿造の釣殿をしつらえ紫式部が生きた平安の趣を伝えています。また5月3日には、式部とふじまつりが開催され園内の藤棚が見頃を迎えます。
【関連イベント】
式部とふじまつり(5月3日)

【注目情報】
武生の語り部による散策がおすすめのスポット!(要予約)
〈申し込み先〉
 武生観光協会 23-2020
 藤波亭(紫式部公園無料休憩所) 東千福町21-12 0778-22-7133
藤波亭 数奇屋風の落ち着いたたたずまいの無料休憩所。中には紫式部に関する資料が展示されており、ぜんざいやコーヒーが味わえる他、予約をすれば昼食や会合にも利用できます。また、越前市ならではの工芸品、越前打刃物や和紙など展示即売しているので、お土産探しにも便利です。
【関連イベント】
式部とふじまつり(5月3日)
【注目情報】
十二単の着付け体験ができます。(藤波亭要予約、8千円〜)

【周辺施設】
紫式部公園
ふるさとを偲ぶ散歩道
ふるさとギャラリー叔羅
 花筐公園 粟田部町  0778-42-0361(花筐公民館)
花筐公園 謡曲「花筐」の舞台として名高い花筐公園は、桜をはじめ、さつき、紫陽花、紅葉と四季を通じて美しい自然が楽しめます。継体大王ゆかりの「薄墨桜」や、「皇子ヶ池」など見どころも沢山あります。毎年、4月には「花筐まつり」11月には、「花筐もみじまつり」が開催され、週末には、そばなど地元の味覚を味わえる模擬店などがオープンします。
【関連イベント】
はながたみまつり(4月上旬)
花筐もみじまつり(11月中旬)

【注目情報】
国の登録記念物に登録予定です。
【周辺施設】
佐山姫公園(粟田部町)
岡太神社(粟田部町)
薄墨桜・皇子ヶ池(粟田部町)
 越前の里 味真野苑  余川町  0778-27-2204(万葉館)
越前の里谷口家 水芭蕉や藤、ぼたんなど四季折々の美しい花々を見ることのできる越前の里・味真野苑。苑内には国の重要文化財である旧谷口家住宅や、万葉集の歌碑、万葉集の「ロマンと恋の歌」をテーマとした「万葉館」があります。また、無料休憩所万葉庵では、お茶の無料サービスのほか、軽食などをお召し上がりになれます。
【関連イベント】
あじまの万葉まつり(5月4.5日)

【周辺施設】
万葉館(味真野苑内)
万葉菊花園(余川町)
タケフナイフビレッジ(余川町)
 万葉菊花園 余川町22-96-1  0778-27-7800
万葉菊花園 万葉菊花園では、懸崖菊、千輪菊、7本仕立てなどの菊が生産されており、生産過程を見ることが出来ます。ここで生産された菊は、毎年秋に行われる「たけふ菊人形」に展示され、多くの人に感動を与えています。そのほか、北陸最大の大きさを誇る花時計(直径8メートル)をはじめ各種講座、講演会、展示会を開催しています。
【関連イベント】
あじまの万葉まつり(5月4.5日)
【注目情報】
菊花園からの花だよりは、こちらから!!

【周辺施設】
越前の里味真野苑(余川町)
万葉館(味真野苑内)
タケフナイフビレッジ(余川町)
 小次郎公園 北坂下町第7号1の1番地 
小次郎公園 小次郎公園は、悲運の剣豪佐々木小次郎の生家と言われている高善寺に隣接し、小次郎の像をシンボルに池や石舞台など情緒豊かな空間がつくられています。桜の苑には、さまざまな種類の桜の木が植えられ、春は時期を違えて咲き続ける桜花を、また夏は青葉、秋は紅葉、冬は枝に咲く雪の花と四季折々にさまを変える桜の表情が楽しめます。
【関連イベント】
小次郎の里夏まつり(8月上旬)
【注目情報】
ボランティアガイドによる散策がおすすめのスポット!(要予約)
<申し込み先>
 越前市観光振興課 22-3007
【関連スポット】佐々木小次郎
柳の滝(柳元町)
高善寺(北坂下町)
 逢坂山公園 野岡町 
逢坂山公園 小富士山の中腹にある公園で、展望台や野鳥観察小屋などがあり散策コースになっています。
【周辺施設】
花筐公園(粟田部町)
佐山姫公園(粟田部町)
岡太神社(粟田部町)
薄墨桜・皇子ヶ池(粟田部町)
 白崎公園 白崎町 
白崎公園 芝生が広がる白崎公園は、大きな滑り台やジャングルジムなどの遊具がそろっており、家族づれで気軽に楽しめる公園となっています。太陽の下、公園で元気に遊んだあと、隣接するしきぶ温泉「湯楽里」で疲れをとってリラックスという贅沢な時間が過ごせる場所です。 
【周辺施設】
しきぶ温泉「湯楽里」(白崎町)
大塩八幡宮(国兼町)
 芦山公園 
芦山公園 日野川にかかる万代橋のたもとにそびえる村国山は、散策路をめぐらした自然公園となっています。芦山は村国山の別名。中国の景勝・芦山に似ていることから、こう呼ばれるようになった。春は桜、かたくり、初夏の新緑、秋の紅葉、四季折々に自然と出会えます。ハイキングコースとしても親しまれており、中腹の展望台からは市街地が一望できます。
【周辺施設】
日野川河川緑地
村国山
 日野川河川緑地
日野川河川緑地

緑の芝生が敷き詰められている広場で大自然を満喫。春は桜並木が美しく、土手は一面芝桜のじゅうたんに。夜にはライトアップされすてきな空間に生まれ変わります。全長26キロのサイクリングロードも整備され、サイクリングもエンジョイできます。

【関連イベント】
越前市サマーフェスティバル花火大会
(8月15日)雨天・河川増水延期

【周辺施設】
村国山
芦山公園