山歩き日記
ブナの森を歩こう!山日記
2020.03.01 西方ヶ岳(標高764.11m)〜蠑螺ヶ岳(標高385.45m)縦走

クリックしてね
敦賀湾と水島

07:10 会員6名が車2台に分乗して大野市城下町東広場を出発します。
08:50 敦賀市常宮神社に到着後、男性2名で車1台を下山予定地の浦底地区まで回送します。
09:20 常宮神社駐車場へ戻り出発します。


クリックしてね
枝垂れ梅の花は満開です。百日参りの幸せ一杯の家族を横目に参拝をします。

09:35 集落奥の登山口へ向かい、登山開始です。


クリックしてね
09:55 「奥ノ院展望所」到着です。大きな岩の上からは遠く嶺北、滋賀県境の山並み、敦賀湾、敦賀市街地が一望出来ます。

10:05 出発します。

ようやく尾根道に出て緩やかなアップダウンに成って来ます。

10:40 「銀命水」到着です。

11:10 「オウム岩」到着です。

クリックで拡大します
木立の間から水島が美しく見えて来ます。


11:55 西方ヶ岳山頂に到着です。
頂上広場には先行登山者のグループが二組昼食中です。
天気も良く麓の駐車場の車の台数からみるともっと賑わっていると思いましたが、広い山頂広場は意外と閑散としています。


12:25 30分の昼食休憩の後、避難小屋の横を通って出発します。

12:27 少し下った処に二等三角点が有ります。
山名 :西方ケ岳
点名 :西方ケ岳
基準点コード:TR25336405001
種別等級 :二等三角点
緯度 :N35度42分35.6402
経度 :E136度00分36.8500
標高 :764.11m

12:45 「カモシカ台」・「尼池」分岐です。
0.2Kと書かれているので全員で寄ってみる事にします。

12:50 少し下って鞍部の右手に踏み痕がわずかに残っています。ここが「尼池」への分岐のようですが、真っ直ぐに前方のハッキリした道を急登して三つに割れた巨大な岩に到着します。
西方ヶ岳から見えていた岩山が栄螺ヶ岳と思っていましたが、どうやらこの「カモシカ台」の巨大岩だったようです。

クリックで拡大します
今まで進行方向の右手側ばかり見て歩いて来ましたが、反対側に美浜湾の美浜原発が見えます。

12:58 分岐に戻ります。


クリックで拡大します
13:25 栄螺ヶ岳山頂に到着です。
山名 :螺ケ岳
点名 :螺ケ岳
基準点コード:TR35336406101
種別等級 :三等三角点
緯度 :N35度43分29.7073
経度 :E136度00分45.8073
標高 :685.45m

クリックで拡大します

13:50 北陸のハワイとも称されるターコイズブルーに囲まれた「水島」の美しさに魅され、淹れたての珈琲を味わう至極のひと時を過ごし下山開始します。

14:00 巨岩を回り込んだ一枚岩展望台で敦賀湾口立石岬、水島、猪島と遠く越前岬方面の景色を楽しみます。

14:25 「長命水」に到着です。
20メートル程入った場所に在る湧出地では無く、風化した花崗岩の真砂地の川です。綺麗な水ですが飲む気には成れません。

クリックで拡大します
14:50 下りの途中の展望所からの絶景の水島です。登る時には気付かないかも?・・・。

15:10 浦底・栄螺ヶ岳登山口に到着です。
デポしておいた車に乗って常宮神社駐車場へ向かいます。
15:30 常宮神社駐車場到着。
17:20 大野城下町東広場駐車場到着後、解散です。

イワナシの蕾

ミヤマシキミの蕾
⇒PAGE-TOP
⇒山へ行こう!!へ戻る⇒Home