山へ行こう!!

    
白馬小雪渓
   

山歩き日記

ブナの森を歩こう!山日記

2020.11.01  百里ヶ岳(標高931.3m)(小浜市)  

  

今年最後の例会山行は若狭鯖街道を歩いて百里ヶ岳に登る周回コースです。
同じ福井県と言っても山並みも海岸線も人間性も言葉遣いも似て非なる物が多くてこの若狭地方の土地柄の優しさに心安らぎます。

  
  
クリックしてね

08:33 百里ヶ岳(根来坂コース)出発します。

  

よく手入れされた杉の美林の登山道を登ります。

  
-----



  

  

  

鯖街道(針畑越え)と呼ばれ古くから小浜の海産物等を京まで運んだ古道は緩やかな傾斜で造られています。

  

  

09:26 舗装された林道に出会い少し林道歩きです。

  

09:38 再び、古道の出合います。

  

  
  
クリックしてね

09:51 「池の地蔵(みょうあん水)」に到着です。

  

  

古道の雰囲気いっぱいの穏やかな登りが続きます。

  

  
  
クリックしてね

10:25 根来坂、「峠地蔵・経塚」到着です。
「高島トレイル根来坂峠(標高830m)」の標識も有ります。

  
クリックしてね

  
  

赤い帽子と赤い口紅の御地蔵様が鎮座まします。

  

10:31 出発します。

  

落ち葉の絨毯の登山道は足にも心にも優しさをくれます。

  

11:02 百里新道出会いを通過します。後、1.0qの道程です。

  

あれが百里ヶ岳でしょうね。

  

  

  

11:30 百里ヶ岳山頂到着です。

  

山名         :木地山
点名         :木地山
基準点コード:TR15335067401
種別等級     :一等三角点
緯度         :N35度23分30.4371
経度         :E135度48分36.3473
標高         :931.31

  

12:10 昼食の後、出発します。

  

  

長い長い下りが続きます。

  
-----

13:00 木地山峠到着です。

  

ここも高島トレイル木地山峠(標高660m)通過点に成っています。

  

昔の峠にお決まりの「峠の地蔵」が祀られています。

  

13:05 小休止の後、出発します。

  
  
  

落ち葉で踏み跡が判り難く時々、GPSと地図を頼りの下りになります。

  

上根来集落への標識に出会い、ホッとします。

  

  

  

谷筋の細い道を下ります。

  

14:20 上根来集落に到着です。


  ⇒PAGE-TOP
     ⇒山へ行こう!!へ戻る
   ⇒Home